日専連QUICPay(クイックペイ)について
Q: QUICPay(クイックペイ)って何ですか? | ![]() |
携帯電話をQUICPay端末にかざすだけでお支払いができる、サインや事前のチャージ(入金)が必要ない、ポストペイ(後払い)方式の決済サービスです。 QUICPayは携帯電話の電源を入れる必要も、QUICPayアプリを立ち上げる必要もありません。
Q: QUICPayを申込みたいのですが? | ![]() |
日専連カードをお持ちの方がお申込みいただけます。当社ホームページから直接お申込みいただくか、お電話又はホームページから入会申込書の資料請求を行ってください。日専連カードをお持ちでない方は、ご入会後にお申込みください。
Q: 年会費はかかりますか? | ![]() |
日専連QUICPayの年会費は無料です。
Q: どこで利用できますか? | ![]() |
QUICPay加盟店でご利用いただけます。ご利用可能店舗はこちらをご参照ください。
Q: 事前にチャージ(入金)は必要ですか? | ![]() |
QUICPayはポストペイ(後払い)方式ですので、面倒な事前のチャージ(入金)は必要ありません。日専連カードのご利用可能額の範囲内でチャージ(入金)なしにご利用いただけます。
Q: QUICPayの利用できる金額はいくらですか? | ![]() |
1回のお買い物にご利用いただける上限は2万円となります。
なお、ご利用可能額は、日専連カードのショッピングご利用可能枠に準じます。
Q: QUICPayで使った分はいつ請求になるのですか? | ![]() |
カードショッピングと同様に、毎月1日〜月末までのご利用分を、翌月27日にお引落し致します。ただし、お店から弊社へ売上データが届いた日付に基づいて処理を行うため、遅れてご請求をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
Q: 携帯電話を紛失した場合は大丈夫なのですか? | ![]() |
紛失・盗難など、万が一の場合も大丈夫です。紛失・盗難した携帯電話のQUICPayモバイルが悪用された場合、クレジットカード同様に会員補償制度規約に基づいて損害が補填されます。紛失・盗難時は日専連コールセンターまでご連絡ください。
Q: QUICPayで2回払いやリボ払いはできますか? | ![]() |
通常は1回払いとなります。店頭でお支払方法をご指定いただくことはできません。
ただし、「リボスタイル」にご登録いただいている場合は、「QUICPay利用分」もリボ払いでのお支払いとなります。
Q: 携帯電話へのQUICPayアプリの設定はどのようにするのですか? | ![]() |
お申込みいただいてから、約2週間後に日専連より「QUICPay ID・パスワードのご案内」を配達記録郵便でお届けします。同封のご利用ガイドに記載された手順に従って、携帯電話に「QUICPay設定アプリ」(または「CUアプリ」)をダウンロードし初期設定を行い、次に「日専連QUICPayアプリ」をダウンロードします。最後にID・パスワード入力し、お客さま情報を携帯電話にダウンロードしていただくことにより、QUICPayのご利用が可能となります。
Q: 携帯電話からカード情報を読み取られるか心配なのですが? | ![]() |
携帯電話にダウンロードするお客さま情報とは、QUICPay専用のID番号等のことをいい、クレジットカード番号等のカード情報は一切携帯電話では持ちませんのでご安心ください。
Q: QUICPayで利用した金額はポイント対象になりますか。 | ![]() |
はい。QUICPayのご利用代金もスマイルポイントの対象となります。
Q: 携帯電話を機種変更した場合はどうすればよいですか? | ![]() |
QUICPay設定アプリの操作により機種変更が可能です。携帯ショップ等での機種変更手続きの前に現在お使いの携帯電話から機種変更を行ってください。
QUICPay設定アプリでの機種変更手続きは、携帯電話会社を変更される場合にも対応しております。
※本操作を行う前に、QUICPay設定アプリのバージョンアップを行ってください。
なお、以下の場合はQUICPay設定アプリでの機種変更はできません。新しいID・パスワードを再発行いたしますので、お手数ですが日専連コールセンターまでご連絡ください。
- 故障、修理や携帯電話番号変更等でQUICPay設定アプリが起動できない場合
- すでに会員情報の削除を行っている場合 等
Q: QUICPay搭載の携帯電話を解約・譲渡したい場合は? | ![]() |
携帯電話を解約もしくは譲渡される場合は、退会の旨を日専連コールセンターにご連絡のうえ、「QUICPay設定アプリ」で登録済QUICPayの削除を行ってください。解約もしくは譲渡された携帯電話のQUICPayが利用された場合のご利用代金はお客さまのご負担となります。必ずアプリを削除してください。
Q: 家族の携帯電話へダウンロードしてもかまいませんか? | ![]() |
クレジットカードの貸し借りと同様の行為となりますので、ご本人様ご利用の携帯電話以外へのダウンロードはおやめください。
Q: ダウンロードに失敗した場合はどうすればいいですか? | ![]() |
カード情報のダウンロードに失敗した場合は、エラーメッセージに従い再度ダウンロードを実行してください。アプリを終了してしまった場合には、再起動したときに処理を再開します。「QUICPay設定アプリ」(または「CUアプリ」)のダウンロードに失敗した場合は、何度でもやり直しが可能となっておりますので、一旦アプリを削除した後再度チャレンジしてください。
Q: QUICPay設定アプリと日専連QUICPayアプリの2つあるが、どちらか消して良いでしょうか? | ![]() |
QUICPayモバイルのご利用に際し、「QUICPay設定アプリ」(または「CUアプリ」)および「日専連QUICPayアプリ」の、2つのアプリケーションが必要です。削除は行わないでください。
Q: 携帯電話の電池がなくても、決済できますか? | ![]() |
携帯電話の電源を切った状態でも、QUICPayモバイルのご利用は可能ですが、電池残量が完全に空となった場合は決済できないこともありますので、充電残量には十分注意してください。
この他に質問がありましたら、日専連コールセンターまでお電話又はメールにてお問合わせください。
電話:022-267-9222(9:30〜18:00 土・日・祝日休み)
E-mail:callcenter@nissenren-sendai.or.jp