税金の支払いは
クレジットカードが便利!

所得税や住民税、自動車税などの税金はクレジットカードで納付できます。
税金は大きな金額のものも多いので、クレジットカード払いにすることでたくさんのポイントを貯められます。

クレジットカード払いできる税金の種類

クレジットカードで納付できる主な国税

国税とは、国・地域に納める税金のことです。クレジットカードで支払える国税には次のようなものがあります。

  • 法人税(連結納税を含む)
  • 地方法人税(連結納税を含む)
  • 復興特別法人税(連結納税を含む)
  • 相続税
  • 贈与税
  • 源泉所得税
  • 源泉所得税及び復興特別所得税
  • 申告所得税
  • 申告所得税及び復興特別所得税
  • 消費税及び地方消費税
  • 酒税
  • たばこ税
  • 登録免許税(告知分のみ)
  • 自動車重量税(告知分のみ)
  • 印紙税 など

引用元:国税クレジットカードお支払サイト

  • ※クレジットカードで納付できるのは、納付書で手続きができる国税です。印紙を貼り付けて納付するなど、納付書を添えて納付されない税目は、クレジットカードでの納付ができません。

クレジットカードで納付できる主な地方税

地方税とは、県や市などの地方自治体に納める税金のことです。クレジットカードで支払える地方税には次のようなものがあります。

  • 自動車税(種別割)
  • 軽自動車税(種別割)
  • 固定資産税
  • 都市計画税
  • 不動産取得税
  • 個人事業税
  • 住民税 など
  • 自治体によってはクレジットカード払いに対応していないところもあります。詳細は各自治体の公式ウェブサイトでご確認ください。

税金をクレジットカードで納付するメリット

スマイルポイント
が貯まる

WEBから
納付ができる

現金が
不要

利用明細で
出費を管理できる

分割払い・
リボ払いが可能

スマイルポイントが貯まる

税金をクレジットカードで納付すると利用金額に応じてポイントが貯まります。税金にはたくさんの種類があるので合計すると高額になり、獲得できるポイントも大きくなります。

WEBから納付ができる

現金での納付は、税務署や金融機関の窓口が開いている時間に足を運ぶ必要がありますが、クレジットカードでの納付なら時間や場所を選ばず、自分の都合に合わせて納付できます。

現金が不要

クレジットカードでの納付なら多額の現金を持ち歩くリスクも、現金を引き出す手間もありません。

利用明細で出費を管理できる

クレジットカードの利用明細に支払日と税金の種類、金額が記載されます。そのため、利用明細を見れば、いつ、いくらの税金を支払ったのかをすぐに確認できます。

分割払い・リボ払いが可能

現金での納付は、原則として1回払いとなりますが、クレジットカードでの納付なら、お支払い時に分割払いやリボ払いを選択できます。さらに、お支払い時に1回払いを選択した場合でも、あとから支払い方法を分割払いやリボ払いなどに変更することもできます。
急な出費により支払いが難しくなった際に、あとから支払い方法を変更できる点はクレジットカードならではのメリットです。

税金をクレジットカードで納付する際の注意点

手数料が
かかる

領収書が
発行されない

取り消しが
できない

クレジットカードで
納付できない税金もある

手数料がかかる

税金をクレジットカードで納付すると、国税は「決済手数料」、地方税は「システム利用料」という名称で手数料が発生します。手数料(利用料)は納税額によって異なります。

領収書が発行されない

税金をクレジットカードで納付すると、領収書が発行されません。クレジットカードの利用明細書で確認します。ただし、納税証明書が発行可能な場合もあります。クレジットカード会社が市区町村に入金したことが確認できてからの発行となるため、支払いから1ヵ月程度かかります。

取り消しができない

一度、納付手続きを完了すると、手続きの取り消しはできません。過払いがある場合には税務署で還付手続きを行うことになりますが、決済手数料は返金されません。

クレジットカードで納付できない税金もある

クレジットカードで納税できる自治体は増えていますが、すべての税金に対応しているとは限りません。事前に自治体の公式ウェブサイトで、クレジットカード払いに対応している税金の種類の確認が必要となります。

税金をクレジットカードで納付する方法

国税の納付は「国税クレジットカードお支払サイト」を利用します

国税クレジットカードお支払いサイトでの手続方法

  1. 注意事項を確認する
  2. 納付情報を入力する
  3. クレジットカード情報を入力する
  4. 内容を確認する
  5. 納付手続きの完了(最終確認)

国税クレジットカードお支払サイトはこちら

地方税の納付は「地方税お支払サイト」を利用します

地方税お支払いサイトでの手続方法

  1. eL-QRの読み取り画面にアクセスする
  2. 納付書のeL-QRを読み取る
  3. 納付額を確認する
  4. 支払方法を選択する
  5. 手続き完了

地方税お支払サイトはこちら

ふるさと納税もクレジットカード払いがおすすめ

ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体など、住んでいる地域以外の自治体に寄付ができる制度です。
ふるさと納税をすることで、お礼の品がもらえる、税金の控除が受けられるなどのメリットがあります。

※写真はイメージです

ふるさと納税でポイントが貯まる!

自治体によっては、クレジットカード払いでふるさと納税が可能です。寄付金が万単位になることもあるため、クレジットカード払いにすることでたくさんのポイントを獲得できます。

日専連カードなら、「POINT名人.com」を経由して各ポータルサイトでふるさと納税をすると、通常のポイント+1倍以上のポイントが貯まります!

POINT名人.comを経由するだけでスマイルポイントがザクザク貯まる!

まとめ

税金の納付はクレジットカード払いがおすすめ!

多くの税金はクレジットカードで納付することができます。また、クレジットカード払いにすることでメリットもたくさんあります。

  • ポイントが貯まる
  • 分割払いやリボ払いで支払いを複数回に分けることができる
  • インターネットからいつでも手続きができる

ただし、手数料がかかる、領収書が発行されない、自治体によってはクレジットカード払いに対応していないなどの注意点もあるため、事前の確認が重要となります。

お問い合わせ

日専連コールセンター
平日/9:30~17:30 022-267-9222
  • ※オペレーター受付時間(平日9:30~17:30/土・日・祝日休み)
  • ※プッシュ回線またはトーン信号の出る回線でご利用いただけます。
  • ※携帯電話からもご利用いただけます。
テラスモール松戸カード【JCB】、テラスモール湘南(JCB)カードをお持ちの方
平日/9:30~17:30 0570-023-012
  • ※オペレーター受付時間(平日9:30~17:30/土・日・祝日休み)
  • ※プッシュ回線またはトーン信号の出る回線でご利用いただけます。
  • ※携帯電話からもご利用いただけます。