宮城県制150周年記念
みやぎのうまいものを当てよう
キャンペーン!
キャンペーン期間中、エントリーのうえ日専連カードをご利用した方の中から
抽選で宮城の特産品をプレゼント!
9月(利府町・亘理町)

対象期間中、エントリーのうえ日専連カードを15,000円(税込)以上ご利用いただいた方の中から
抽選で30名様に利府町・亘理町の特産品プレゼント!

※写真はイメージです。
利府町おすすめ観光情報

馬の背
馬の背は波の浸食により長い年月をかけて今の形になり、250mほど海に突き出た姿は天然の桟橋とも言われています。先端まで渡れる景勝地であり、対岸には、馬の背と合わせて親子の姿に見えることから名付けられた「子馬」も眺望できます。
詳しくはホームページをご覧ください。

宮城県県民の森
宮城県県民の森は豊富な動物や植物、史跡に恵まれていて、園内には総延長約30kmの遊歩道、東屋、フィールドアスレチック、展示施設等があり、自然観察やレクリエーション、野外学習などが楽しめます。また、秋には紅葉も楽しめます。
詳しくはホームページをご覧ください。

加瀬沼公園
加瀬沼公園は芝生広場や大型遊具、幼児用遊具、野球場、サッカー場などがあり、自然とレクリエーションを楽しめる公園です。また、ピクニック広場には炊事施設があり、バーベキューやキャンプ、秋には芋煮会も楽しめます。
詳しくはホームページをご覧ください。

榎川砂防公園
榎川砂防公園は山のふもとを流れる榎川で川遊びができる公園で、園内には川幅が違う2種類の綺麗な川があります。水深は子ども足首程度で小さな子どもでも安心して川遊びを楽しめます。また、魚や水生生物もいて、生き物の観察も楽しめます。
この他にも利府町の魅力が盛りだくさん!
亘理町おすすめ観光情報

亘理といえば「はらこめし」
亘理町荒浜地区が発祥とされる「はらこめし」は、鮭の身を煮た煮汁で炊いたご飯の上に脂ののった鮭の切り身と大粒のイクラを贅沢に乗せた郷土料理。宮城県を代表する秋の味覚として、本場の味を求め県内外から多くの方が亘理町に訪れます。町内では10月1日~11月30日の期間でスタンプラリーも開催されています。
詳しくはホームページをご覧ください。

穏やかな鳥の海でマリンスポーツを楽しもう
B&G海洋センター艇庫
カヌーやサップ、水上バイク、ヨットなどのマリンスポーツを楽しんだり、魚釣りをしたり、海とふれあうことができる設備や機材を取り揃えています。B&Gスタッフやインストラクターがサポートしますので初心者の方もお気軽にご利用できます。なんとラジコンカーレンタルや、おしゃれな休憩スペースも用意されています。
詳しくはホームページをご覧ください。

眺望に癒される天空の温泉宿 わたり温泉鳥の海
亘理町にある弱アルカリ性の天然温泉。5階大浴場では、美肌の湯に癒されながら東に太平洋、牡鹿半島や金華山、西に蔵王連峰の絶景を愉しめます。お食事は旬の食材にこだわった料理をご用意。上質な温泉と地元食材を活かしたお料理をご堪能ください。また、ファットバイクなどのレンタサイクルもご用意しています。
詳しくはホームページをご覧ください。

亘理のうまいものが集結した直売所 鳥の海ふれあい市場
荒浜漁港の向かい側にあり、荒浜で水揚げされた新鮮な魚介類や海苔、亘理町内で生産された地物野菜、お菓子や加工品等を販売する直売所です。秋には郷土料理の「はらこめし」、冬には「ほっきめし」を販売。亘理の果物を使用したいちご、ブルーベリー、りんご、アセロラのブレンドソフトも人気です。
詳しくはホームページをご覧ください。
この他にも亘理町の魅力が盛りだくさん!
過去のキャンペーンとおすすめ観光情報はこちら

対象期間中、エントリーのうえ日専連カードを15,000円(税込)以上ご利用いただいた方の中から
抽選で40名様に仙台市の特産品プレゼント!

※写真はイメージです。
仙台おすすめ観光情報

秋保温泉・作並温泉
歴代仙台藩主も愛した古湯「秋保温泉」と「作並温泉」は、大自然に囲まれた癒しの温泉郷です。近くには人気の観光スポットも数多く存在し、国指定名勝で日本の滝百選にも選ばれた「秋保大滝」や「鳳鳴四十八滝」は、緑萌える初夏の眺めが特におすすめです。

ジップラインアドベンチャー
森の中に張られたワイヤーロープにプーリー(滑車)をかけ、一気に滑り降りる爽快アトラクションです。まるでターザンになった気分で、子どもから大人までお楽しみいただけます。
詳しくはホームページをご覧ください。

大倉ダムSUPクルージング
波のない水面でビギナーも安心のダムSUP体験!山・岩・滝、小鳥のさえずりを聞きながら上流へ進むと、水位によっては上流の岩場で上陸休憩や岩場遊びも楽しめます。少人数制なので、ペースに合わせたガイドが可能です。
詳しくはホームページをご覧ください。

定禅寺通
定禅寺通は、美しいケヤキ並木や主要な文化施設があり、定禅寺ストリートジャズフェスティバルやSENDAI光のページェントをはじめとする様々なイベントの舞台として、仙台市のシンボルロードです。「杜の都」のイメージを連想するケヤキ並木の下は、緑彩るやさしい木漏れ日の散歩道、ブロンズ像のアートな雰囲気を楽しめます。
この他にも仙台市の魅力が盛りだくさん!

対象期間中、エントリーのうえ日専連カードを15,000円(税込)以上ご利用いただいた方の中から
抽選で40名様に登米市の特産品プレゼント!

※写真はイメージです。
登米おすすめ観光情報

チャチャワールドいしこしあじさい園
石越町にあるチャチャワールドいしこし。ピクニック広場やアスレチック遊具、パークゴルフ場などがあり、大人からこどもまで楽しめます。なかでも6月頃から見ごろを迎える「あじさい園」は、西洋品種合わせて約3万株のあじさいが咲き揃います。「高森ブルー」と呼ばれる青が鮮やかな紫陽花は必見!!入場料無料も嬉しい!
詳しくはこちら

森林セラピー
宮城県で初めて森林セラピー基地として認定された登米ふれあいの森。森林セラピーとは、医学的に裏付けられた森林浴効果のこと。心身の健康維持や病気予防に効果があります。新年度がはじまりお疲れ気味の方、新緑の季節、「森の町登米市」で癒されてみませんか。一人で歩くもよし、気の置けない仲間と歩くもよし、ガイドをつけて歩くもよし。登米の森の力で元気が森森!(モリモリ!)
詳しくはこちら

田園ライドトメフル
「登米を、走ろう」がキャッチコピーの田園ライドトメフル。田園ライドトメフルとは、食・自然・歴史…たくさんの魅力が詰まったトメ市を、自転車で駆け抜けフルに感じる4つのコースのこと。雄大な北上川、風車でおなじみ長沼周辺、みやぎの明治村界隈、とめそよかぜライン。特に6月は、米どころ登米市ならではの緑に輝く田園地帯を、ママチャリで駆け抜けるもよし、グラベルロードバイクで飛ばすもよし。
詳しくはこちら

教育資料館
「みやぎの明治村」とうたわれる登米市登米町のシンボル的存在。明治時代に建てられ、1973年まで実際に校舎として使用されていました。現在は資料館となり、ハイカラでモダン、だけどレトロでノスタルジックなたたずまい。初めて来た人でもどこか懐かしさを感じてしまう、だけど国指定重要文化財。近くには隈研吾氏設計の森舞台や懐古館も。建築好きにオススメです。
詳しくはこちら
この他にも登米市の魅力が盛りだくさん!

対象期間中、エントリーのうえ日専連カードを15,000円(税込)以上ご利用いただいた方の中から
抽選で40名様に岩沼市・山元町の特産品プレゼント!

※写真はイメージです。
岩沼おすすめ観光情報

岩沼市が舞台となったアニメ「バクテン!!」
アニメに登場する場所やグルメを紹介した聖地巡礼マップや、アニメのキャラクターが実写の岩沼市を巡るPR動画を公開。市内の観光スポットにキャラクターたちの等身大パネルも設置しています。現在、映画が公開中。
詳しくはこちら

金蛇水神社
ご神体に金蛇を祀り、金運向上や商売繁盛のご利益があるといわれる歴史ある神社。新たな観光スポットとして日々にぎわうSando Terraceでは、蛇や牡丹をイメージしたメニューが並ぶカフェや、地元の独自性を生かした一品が購入できる土産処があります。美しく整備された日本庭園も魅力の一つ。
金蛇水神社についてはこちら
Sando Terraceについてはこちら

ラーメン激戦区岩沼
岩沼市にはラーメンを提供するお店が30店舗以上あり、県内外から多くのファンが訪れています。醤油や味噌といった定番の味から、鴨だし、海老、つけ麺、油そばなどジャンルもさまざま。「いわぬまラーメンマップ」で名店をチェックしてから、各店に足を運んでお気に入りの一杯を探してください。
詳しくはこちら

JOCA東北
岩沼駅近くの複合施設「JOCA東北」には、天然温泉が気軽に楽しめる「亀塚温泉」があり、大浴場のほか、ゆったりくつろげる家族風呂や無料の足湯を完備しています。湯上りには「そば処やぶ亀」でブータン産のおそばを堪能することができます。
この他にも岩沼市の魅力が盛りだくさん!
山元町おすすめ観光情報

山元町農水産物直売所「やまもと夢いちごの郷」
いちごやりんご、シャインマスカット、ホッキ貝など山元町の特産品、加工品をはじめ、旬の野菜、新鮮な魚介類を販売しています。いちごや季節のフルーツを使ったオリジナルジェラートもおすすめです。フードコートを併設し、時季の郷土料理や地元食材を活用した料理を提供する、「和・洋・中」の3店舗でバラエティに富んだ食事も楽しめます。レンタサイクルもあり、電動自転車、子ども用自転車もあります。
「やまもと夢いちごの郷」についてはこちら

やまもとひまわり祭り
山元町では平成30年度から、東日本大震災で被災した沿岸部で「やまもとひまわり祭り」を開催しています。農地整備事業で生み出された広大な農地の地力増進のためにヒマワリを作付けしたことがきっかけで始まり、今では夏の風物詩として定着しています。約5.5ヘクタールの広大な農地に約200万本のヒマワリが咲き誇る姿は思わず息をのむ美しさです。開催期間中は自由に散策が楽しめるほか、無料で摘み取りも行えます。
・開催期間:8月1日(月)~8月14日(火)
・開催場所:山元町高瀬字新浜二地内
詳しくはこちら

山元町震災遺構中浜小学校
東日本大震災の大津波から90人の命を守り抜いた校舎を被災したままの状態で保存し一般公開。校舎に立ち入り被災状況を見学できる数少ない震災遺構です。遺構保存の手法や見学体験の工夫などが評価され、2020年度「グッドデザイン・ベスト100」、特別賞である「グッド・フォーカス賞(防災・復興デザイン)」をダブル受賞しており、「自分のこと」として災害を捉え、考えることができる防災教育・震災伝承の場となっています。
震災遺構中浜小学校の一般公開について - 山元町ホームページ

深山
山元町の自然とふれあえるスポット「深山」。ハイキングルートが整備され、山頂からは、東に太平洋、西に阿武隈川や蔵王の山並みなど、四季折々の景色を望むことができます。また、東日本大震災の記憶を風化させないよう、町内のNPO法人が建立した鎮魂の鐘もあります。深山周辺一帯は県の緑地環境保全地域の指定を受けており、季節の花々の自然観察が楽しめます。登山口の深山山麓少年の森では散策ルートマップを配布していますので、お気軽にお立ち寄りください。
深山山麓少年の森の施設のご案内 - 山元町ホームページ
この他にも山元町の魅力が盛りだくさん!

対象期間中、エントリーのうえ日専連カードを15,000円(税込)以上ご利用いただいた方の中から
抽選で50名様に大郷町の特産品プレゼント!

※写真はイメージです。
大郷町おすすめ観光情報

道の駅おおさと
道の駅おおさとでは、旬の採れたて野菜が毎日入荷!ここでしか買えない大郷町の特産品モロヘイヤを使用したオリジナル商品や、姉妹駅になっている沖縄の「道の駅許田」から沖縄の特産品も!この他、全国の名産品も販売しております。地元の牛乳を使ったモロヘイヤソフトも大人気です!
詳しくはホームページをご覧ください。

パストラル縁の郷
小高い丘の上にある宿泊施設、レストラン、農園(体験・貸農園)が併設され、自然や食を通じて”大郷町の魅力”を感じていただける施設です。レストラン「ラトリエ」は無農薬自家栽培の野菜や地元食材をふんだんに使った本格的西洋料理やスイーツが楽しめます。七ツ森や泉ヶ岳、船形連峰を見渡せるテラス席も人気です。
詳しくはホームページをご覧ください。

郷郷ランド
大郷町にゆかりのある支倉常長が乗った船、サン・ファン・バウティスタ号をイメージした船型遊具「つねモロシップわらすこ号」が目印の公園です。野外ステージや多目的広場も整備され、連日多くの家族連れで賑わっています。
詳しくはホームページをご覧ください。

夢実の国
大郷町の天然温泉。全国的にも希少で、ユニークな5段の階段式の野天風呂があります。お風呂でくつろいだ後は、美味しいお食事を是非ご賞味ください。また、整体コーナー楽園では整体施術を受けて頂くことができます。
詳しくはホームページをご覧ください。
この他にも大郷町の魅力が盛りだくさん!
エントリー
ホームページ(24時間受付)
日専連コールセンター(自動音声サービス)
- ※事前にカードをお手元にご準備の上、音声ガイダンスにそっておすすみください。
- ※プッシュ回線またはトーン信号の出る回線でご利用いただけます。
- ※携帯電話からもご利用いただけます。

ご注意
- ※厳正な抽選の上、ご当選のご案内をもって発表にかえさせていただきます。
- ※コープ・共同購入でのご利用分はキャンペーン対象外となります。
- ※公共料金(携帯・電力・ガス・新聞・NHK・水道)、及びETCカード、キャッシングサービスの利用分は対象外となります。
- ※天災地変やその他やむを得ない事情により賞品の発送が遅れる場合がございます。
お問い合わせ
日専連コールセンター
- ※オペレーター受付時間(平日9:30~17:30/土・日・祝日休み)
- ※プッシュ回線またはトーン信号の出る回線でご利用いただけます。
- ※携帯電話からもご利用いただけます。