


3月3~5日、東京・日本橋ふくしま館MIDETTE(ミデッテ)で
日本酒飲み比べセット購入者に無料でご提供!
塩辛入りもちもちヤーコン餅
(渡部 理恵さん/福島県)
【材料(1人分)】
- ボウルにヤーコン260gをすりおろし、塩辛70g、長ネギのみじん切り35g、おろししょうが10g、輪切りの小ネギ2本、片栗粉大さじ5を入れ、よく混ぜる。
- フライパンにごま油大さじ1を入れ、①を大さじ1ずつ円形に入れて両面をこんがり焼いていく。
- 同じフライパンに、おろしにんにく2かけ、しょうゆ大さじ3、はちみつ大さじ1と1/2、砂糖・みりん・酒を各小さじ2を合わせたタレを回し入れ、全体にからめて器に盛る。
- 輪切りの小ネギ、白ゴマを適宜ふって出来上がり!
使用した県産品
天栄産ヤーコン
塩辛、ヤーコンの甘味、焼き鳥風の甘辛いタレがたまりません。ヘルシーで存在感のある一品。お肉の様なボリュームもあり、でも実はヘルシーという所がミソ!混ぜて焼くだけ、といった簡単さなのでお手軽な一品です。

福島牛(ぎゅ)っとごぼうの旨みそチヂミ
(室井 つな子さん/福島県)
【材料(1人分)】
- 福島牛の切り落とし100gに自家製の旨みそ30gをからめておく。
- ごぼう50gをささがきにしてごま油小さじ1で炒めておく。
- ニラ100gは3㎝に切る。
- ピーチジュース100ccと牛乳100ccをボウルに入れ、溶き卵2個を加え、米粉200gをふるい入れてよく混ぜる。
- 4に1,2,3を全て加えてよく混ぜる。
- フライパンにオリーブオイルを入れてよく温め、5を流して両面をきつね色に焼いて出来上がり。
- みしらず柿とにんにくをすりおろして混ぜ、七味と粉山椒をふったソースでいただく。
※自家製の旨みその材料は、酒粕大さじ1と塩糀大さじ1とみそ小さじ1と梅酒大さじ4と黒砂糖大さじ1を合わせたものです。
使用した県産品
福島牛、立川ごぼう、ピーチジュース、ニラ、にんにく、米粉、酒粕、梅酒、みしらず柿
福島のおいしい食材を福島牛と共にぎゅっと焼き上げたチヂミです。牛肉とごぼうと旨みそのその相性の良さを活かしてみました。おいしいお酒をじっくり、ゆっくり味わってほしいので、体に優しいおつまみを考えました。

芽子にんにくのつぶつぶもっちりチーズフライ
(石山 静香さん/福島県)
- クリームチーズに三五八を混ぜ、キッチンペーパーで包み水分を切っておきます。(クリームチーズ3:三五八1くらいの割合が良い)
- 芽子にんにくを竹串で数カ所に穴をあけてから、1で包みます。
- 2に小麦粉→卵液→パン粉をつけて、160℃の油で揚げます。この時、葉の部分が油に浸かると色が茶色になるので、できるだけ葉の部分を油から出しておくと仕上がりが鮮やかな色、爽やかな風味が楽しめます。
- 全体的に黄金色になったらできあがり。
使用した県産品
芽子にんにく、三五八
丸ごと食べられ、高栄養、においがほとんどないという優れモノの芽子にんにくを、名前の通りの姿を活かしたかわいいフライに仕上げました。三五八を加える点がポイントで、コクと旨味、絶妙な塩加減が後をひきます。

いわきメヒカリのエゴマ天ぷらおろし天栄村ヤーコンつゆで
(宮本 恵子さん/茨城県)
- 水で溶いた天ぷら粉に、煎りえごまを適量入れて、下処理し水分を拭いたメヒカリの衣にして170℃の油でカラリとあげる。
- すりおろしたヤーコン1本に昆布つゆを適量あわせて、天ぷらにつけていただきます。
使用した県産品
メヒカリ、ヤーコン、えごま
いわきの名産、メヒカリをプチプチ食感の煎りえごまの入った天ぷら衣であげました。えごまの香りがメヒカリにあいます。すりおろしたヤーコンは、天栄村のものを使用。甘い大根のような味とみずみずしい食感が天ぷらにあいます。

いか人参のとん天
(三瓶 和恵さん/福島県)
- いか人参を豚肉で巻き、片栗粉をまぶし、天ぷら衣をつけ、揚げる。
- ぶつ切りにしたとろろ芋、さっと湯通しした万能ねぎ、酢、サラダ油、めんつゆ、砂糖、塩、しょうが汁を合わせ、ミキサーにかけ、なめらかにする
- 1を切り分け、2をかける。
使用した県産品
いか人参、麓山高原豚
豚肉と衣で閉じ込めた、いか人参の旨味と、ねぎととろろ芋で仕上げた、和のタルタルソース風が、絶妙にマッチ。それぞれの食感も楽しめ、お酒にピッタリのおつまみです。

いわきゴールド椎茸のえびしんじょう
(池田 誠さん/福島県)
【材料(2人分)】
A.椎茸4個 B.むきえび120g C.生姜少々、片栗粉10g、醤油少々、塩少々、長ネギ D.ゆず
- 椎茸の軸を切り、長ネギをみじん切りにする
- エビをフードプロセッサでミンチにする
- 2のエビとCの材料を混ぜる
- Aの椎茸の軸の部分に片栗粉をまぶし3で作った具を詰める
- フライパンに油を引きエビの方を下にして焼き、裏返したら蓋をして蒸し焼きにする。最後にタレを絡め、千切りのゆずの上にあしらう
使用した県産品
いわきゴールド椎茸、長ネギ
いわき名産のひとつ、いわきゴールド椎茸の香りと旨味が噛むほどに口の中に広がります。エビのすり身の甘みが上品にマッチ。キリッと冷やした辛口の冷酒でもあれば、こでぇらんにぇべ。